大学非常勤講師も務める税理士が、開業、経営指導、相続に対応します

NEWSお知らせ

~前編~ 税理士が経験してきた事例をもとに解説! 『成功させる事業承継』

~前編~ 税理士が経験してきた事例をもとに解説! 『成功させる事業承継』

2024.04.02

相続・事業承継

事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことです。この成否は会社の存続に大きく影響するため、近年では次世代への承継が重要な経営課題になっています。今回は、事業承継の主な手法、事業承継の失敗事例と成功させるための対策について説明します。

事業承継の3つの手法【親族内承継】【従業員承継】【М&A】

事業の継続にあたり、経営者はいずれかのタイミングで自身の会社や事業を後継者に引き継ぐ必要があります。

したがって、どのように後継者を確保し、事業を継続していくのかが重要です。

事業承継の手法は、引き継ぎ先によって、『親族内事業承継』『従業員事業承継』『М&Aによる事業承継』とに大別され、それぞれの手法には、次のようなメリットとデメリットがあります。

①親族内事業承継

現在の経営者の親族に引き継ぐ方法です。

この方法は、後継者を早期から育成する期間を確保しやすいため、経営に必要な経験を積むことができるというメリットがあります。

一方、デメリットとして後継者にその気がない、経営者の資質がないなど、親族内に後継者としてふさわしい人材が見つからない場合もあります。

②従業員事業承継

親族以外の従業員に引き継ぐ方法で、社内で有能な人材を見極めることができ、後継者に適した人材の選択の幅が広がるというメリットがあります。

一方、デメリットとしては、個人保証の引き継ぎについて債権者である金融機関から承認を得られにくいケースがあることがあげられます。

③М&Aによる事業承継

株式や事業の譲渡により社外の第三者へ引き継ぐ方法です。

親族や従業員に後継者がいなくても事業を引き継ぐことができ、また有償の譲渡により会社や事業の価値に応じた売却益が得られるというメリットがあります。

ただし、事業を引き継いだ後は新しい経営者によって事業の形や経営方針が変わることがあります。安易に口を挟むのではなく見守るという心構えを事前に持っておくことが重要です。

また、「うちの会社は小規模だから」や「将来性を感じられない商売だから」あるいは「個人事業だから」などの理由で事業承継・M&Aを勝手に諦めてしまう方もいますが、

【長年通ってくれていたお客さん】【業界の経験は無いが経営者を目指している方】【会社勤めをやめて、事業を始めたい方】などが事業を引き継ぐケースが非常に増えています。

専用サイトが増えたことや事業承継M&Aが一般的に知られるようになったり、働き方への考え方の変化が、新しい形の事業承継M&Aを生んでいます。

後編はこちらから↓

~後編~ 税理士が経験してきた事例をもとに解説! 『成功させる事業承継』

pagetop